fc2ブログ
MATのゲームバカ一代記ッ!!

【新任提督向け】効率的に第四艦隊を開放する一つの方法

2019/03/30
新任提督向け記事 0

19033001
(20/09/14 一部修正及び建造について追記。)

新任提督の最重要課題の一つが「第四艦隊の開放」。
今回は早期に開放するメリットや具体的なやり方について語っていきます。

まず結論から述べると、最も効率良く行うには2-4を周回するのが一番です。
ボスマスでS勝利する必要はありません。
A勝利で十分に効果的です。
ボスマスA勝利以上で24%強、約1/4の確率で金剛型と邂逅できます。
各艦、6%以上の確率です。

※確率はpoiを参考にしています。

これは全海域を見渡しても屈指の高確率です。






【そもそも、なぜ第四艦隊開放が重要なの?】

艦隊これくしょん -艦これ- は基本的に4つの資材、
燃料、弾薬、鋼材、ボーキサイトを使って行動をします。
そして戦力である艦娘を本格的に行動させるには一瞬で
耐久力を回復させる高速修復材(バケツ)がほぼ必須です。

ひらたく言えば艦これで遊ぶには燃料、弾薬、鋼材、
ボーキサイト、高速修復材が必要なのです。

これらの資源は基本的に「遠征」で取得します。

「遠征」は第二艦隊以降の艦隊を派遣する事で実行されます。
もちろん、遠征に向かわせる事ができる艦隊は多ければ多いほど、
効率は跳ね上がります。
ですので、第二~第四艦隊の開放はプレイヤーのあらゆる行動力に
直結する最重要項目です。


ゆえに新任提督はまず、「第四艦隊の開放」を目指すことになります。






【第四艦隊開放に必要な事】

第二~第四艦隊は特定の「任務」をクリアする事で開放します。

第二艦隊開放は【6隻編成の艦隊を編成せよ!】
第三艦隊開放は【「川内」型軽巡姉妹の全3艦を編成せよ!】
第四艦隊開放は【「金剛」型による高速戦艦部隊を編成せよ!】


以上の任務をクリアする事で開放できます。

第二艦隊開放の任務は出現条件およびクリア条件が平易です。
何しろ6隻、艦娘がいれば達成できるのですから。

問題は第三および第四艦隊の開放です。


19033002
※「任務娘の羅針盤」より画像をお借りしました。


第三以降の艦隊開放任務はツリー構造になっていて、第三艦隊開放の
トリガーである川内型や妙高型をコンプリートする事で第四艦隊任務を
出現させる事ができます。
そして第四艦隊開放の条件は金剛型のコンプリートになります。

つまり第二~第四艦隊を開放するには、

川内型:「川内」「神通」「那珂」
妙高型:「妙高」「那智」「足柄」「羽黒」
金剛型:「金剛」「比叡」「榛名」「霧島」


以上の11隻の艦娘を確保する事が必要です。






【2-4が第四艦隊開放に最適な理由】

川内型、妙高型、金剛型の系11隻が第四艦隊開放に必要な事は前項で述べました。
ここではなぜ2-4周回が第四艦隊開放に最適なのか、述べていきます。

冒頭の内容の通り、2-4ボスマスはA勝利以上で金剛型のドロップ率が
6%以上の高確率になっています。
金剛型全体で考えると24%強。
実に1/4の確率で金剛型と邂逅できる事になります。

これほど高確率な海域は類を見ません。
2-4という「浅い海域」である事を考えると破格といって良いです。

逆に妙高型と川内型はコモン艦で、どの海域でも邂逅できます。
もちろん、2-4の道中およびボスマスでも邂逅できます。

ですので、第四艦隊開放までをまとめてフォローできる
2-4周回がおすすめ
できるのです。






【魅力的な副産物】

2-4周回ではそれだけではなく、様々な副産物と出会えるでしょう。

珍しい高速修復材(バケツ)回収マスや様々なレア艦です。
邂逅できるレア艦は以下の通りです。

道中:島風、大井、浦波
ボス:陸奥、赤城、大鯨、雪風、浜風、浦風、山雲、浦波







【実際に2-4周回してみましょう!】

19033003

※「Lambda39のブロマガ」より画像をお借りしました。


確実にボスマスまでいける編成はあるのですが、(重巡系1、軽1、駆逐4)
着任直後の戦力では周回は難しいでしょう。
完勝を目指した重量艦隊も用意が難しいです。

ですので、空母2駆逐2+αの艦隊をおすすめします。
これならば、ある程度、ボスマスへ行きやすく、火力も確保できます。


目標であるボスマスA勝利は着任直後の艦隊では平易ではありません。
どの出現パターンでもエリート以上の戦艦が3隻、ずらりと並んでいます。

このマスでA勝利以上取るには6隻中4隻以上、敵艦を沈めねばなりません。
つまり、必ず戦艦は墜とさなければならないのです。

戦艦を墜とす火力を手っ取り早く求めるならば水雷戦隊による夜戦です。
2-4に重巡、軽巡、駆逐艦を投入するならば、最低でも雷装の近代化改装を施しましょう。
(火力の近代化改装はまずは大型艦からでよいでしょう。)






【2-4以外の選択肢】


もちろん2-4にも弱点があります。

・確定ルートは持ち込める戦力が弱い。
・空母ドロップが弱い。
・撤退及び逸れ要素がある、ボスマスが比較的強い。


ですので、2-4以外の選択肢も紹介します。
周回のしやすさを重視するならばこちらを採用すると良いでしょう。
また、戦艦レシピによる建造も同時並行してもよいでしょう。
金剛型の建造確率はそこまで高く無いのですが、堅実に戦力を伸ばすことができます。
通常海域周回ではフォローしづらい長門が建造できる可能性があります。


3-1
・金剛型の確率はS:3%強 A:3%強~2%弱
・正規空母が高確率、を含む濃厚なボスマス副産物(陸奥、赤城、加賀、飛龍、蒼龍、雪風など)
・ボス編成は少し2-4より控えめだがヲ級フラッグシップが出る場合がある
・比較的強い艦隊でボスマス確定(道中2~3戦)
・道中ドロップは貧弱


4-1
・金剛型の確率はS:5%強 A:5%強~3.5%弱
・ボスマスの副産物(陸奥、飛龍、島風)
・ボスマスには戦艦空母がいない(重巡リ級+軽空ヌ級のフラッグシップ)
・ルート固定は見つかっていない(ボス固定はできる)
・道中ドロップは貧弱

4-2
・金剛型の確率はS:5%ほど A:5%弱~3.%強
・ボスマスの副産物(陸奥、赤城、飛龍、蒼龍、瑞鳳、雪風、浦風)
・ボスはタ級とヲ級が一体ずつ
・ルート固定は見つかっていない(ボス固定はできる)
・道中ドロップは貧弱


今回のテーマを語っている他のブログ様
しきにゃみ.com 【艦これ入門】第4艦隊を解放しよう【初心者向け】


他の新任提督向き記事はこちらから





1日に一度クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 ゲームブログ 艦隊これくしょんへ
にほんブログ村


艦隊これくしょん(艦これ) ブログランキングへ

関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.